ショシナビ古物商は「許可が取れる」だけではなく、許可取得後に古物商のビジネス活動に役立つアフターサポートの仕組みもご準備させていただいております。

古物商の許可取得後に守らなければいけない法令の解説はもちろんのこと、古物商市場や真贋査定など、古物商の事業に役立つヒントも盛り込んでおります。
ショシナビ古物商のお客様だけに限定公開でお渡ししているQ&A集もお配りしております。
法令解説というと、公開用記事ではどうしても形式的なことしか解説しづらいところがありますが、限定公開Q&A集は「現場での運用」など、生々しい情報も忖度なく解説しております。
こんな質問が収録されています
- サイトに個人情報を表記したくない。どうしても表示なければダメでしょうか?
- 審査の間は販売してはいけませんか?
- 実はすでに古物取引があります。大丈夫でしょうか?
- URLの届出をせずに、中古品を販売することは危険でしょうか?
- 副業バレを心配しています。勤め先に伝わりませんか?
- 大家さんからの使用承諾は取った方が良いでしょうか?
- 警察署窓口では何がきかれますか?
- 本人確認・古物台帳の付け方について教えて下さい
- フリマ仕入れで本人確認できません。どうしたら良いでしょうか?
- ネット上の適法な本人確認方法を教えてください
- 実地検査では何が確認されますか?
25年冬より定期的に「古物商スタートアップセミナー」というWEB勉強会を定期的に開催する方向で準備を進めております。
古物商の台帳の付け方や、開業届など開業後に必要となる手続き、税金の申告に向けた準備活動の他、古物商の方が使える仕入先や便利サービスのご紹介など、事業をスタートする際に役立つ情報を講義形式でまとめてご案内いたします。
こちらの勉強会のQ&Aコーナーで、皆さんからの個別の質問にもまとめて回答をさせていただきます。
お電話での法令について直接ご質問されたい方は、20分程度まではプラン内でサポートをさせていただいております。
20分を大きくこえる内容については「WEB勉強会でのQ&Aパート」にて無料で回答をさせていただきます。
※ご希望の場合は有料での法令相談プランもございます。
ショシナビでは不定期で専門家をお呼びした無料勉強会を開催しています。 ショシナビ古物商のお客様には、過去の勉強会の見逃し配信ライブラリも無料でお渡ししております。